[一覧に戻る]

2026新卒採用(労務コンサルタント)

募集職種

労務コンサルタント


【こんな想いがありましたら是非ご応募ください】

・中小企業の労働環境を良くしたい方

・ノルマにしばられずにお客様のために仕事がしたい方

・日本中の中小企業を元気にしたい、喜ばれ、感謝されたい方

・経営者と直接関わり、経営者の支援をしたい方

・コミュニケーションスキルをお持ちの方

・チームワークや仲間との一体感を大切にできる方

・手に職を付けたい方


中小企業を"あらゆる労務トラブル"から守る!

経営者の方に人事・労務の観点から「人」の心に向き合ってコンサルティングを行う、労務のプロフェッショナルを目指しませんか?

私たちは共感してくれる仲間と一緒に働きたいと考えています。


下記詳細です。

雇用形態

本社(正社員Aコース)

仕事内容

【中小企業経営者のパートナーとして「労働環境を改善する」お仕事に興味はありますか?】


\就業規則の作成指導数が日本No.1/

 営業ノルマ0にもかかわらず、お客様の口コミ(ご紹介)で

 毎年50社超以上の新規開拓をしている「人事労務コンサルティング会社」です。


「労務コンサル/就業規則」は、なかなか聞かない言葉ですよね??

実は、働くすべての人にかかわってくる会社ごとのルールが「就業規則」であり、

その作成を支えるのが「労務コンサルタント」です。


==========================

■中小企業が抱える就業規則の問題点

 ①そもそも就業規則を作っていない

 ②高額な作成費用が払えないから作れない

 ③誰も時代に合わせて改定してくれない

 ⇒労働環境が整いにくい現状、、、


 当社は、この中小企業の労務問題を未然に防ぐ形で

 \最強の就業規則作成&メンテナンスをサポート/

==========================


【よくある相談内容】

・ハラスメントなどの労務トラブルを未然に防ぎたい、、

・社員の入退社や解雇の際に気を付けることは?

・テレワークを導入したいけど、就業規則はどう作ればいい?

・家族手当を支給したいけど、注意すべきポイントは?

・社員がトラブルに巻き込まれたとき、どう対応すればいい?

・社員が喜ぶ福利厚生にはどんなものがある?


法律という観点から様々なアドバイスを行うため、

実践的スキルから労働法や民法まで、AIに負けない幅広い知識が身につきます。


私たちと一緒に経営者に対して労務のアドバイス=人事労務コンサルタントをしてみませんか?


※先輩社員に同行して着実に経験を積んでいくことができますのでご安心ください

※社員研修制度も充実しておりますので、幅広い知識を身に付けることができます

会社イベント(説明会&ワーク)の概要

◇ES不要!

◇志望動機不要!

◇イベント参加後希望者のみ選考案内


------**当日プログラム**-------

・業界&職業理解

・会社説明

・業務体験ワーク

~~(選考を希望される方のみご案内)~~

・性格診断の受検(WEB)

・選考フローのご案内

所要時間120分

.

説明会参加者の声:

・労務コンサルというお仕事を初めて知りましたが、やりがいまでわかりました!

・初めての参加で緊張したが、実際のワークを通して業務内容や、経営者の方との向き合い方も学ぶことができたので非常に有意義だった。

・自分で調べるだけでは聞けないこともあったので参加してよかったです。

.

ぜひ労務コンサルの面白さを味わってみてください(^_^)


------**開催場所**-------

【オンライン】

ZOOMのURLをお送りいたします。

※開催日時によって異なりますので、ご確認ください


------**参加までの流れ**-------

※エントリーシート不要※

以下「応募」よりエントリー

案内メールをお送りしますので、

そちらのURLよりお好きな日時をお選びいただけますでしょうか。

募集対象

・大学卒業が2026年3月であること(年齢問わず)

・2026年4月入社ができること

学部や学歴、資格などは選考基準としては一切ございません。)

勤務地

【本社】

東京都江戶川区⻄葛⻄5-4-6

アールズコート1〜3F

地下鉄東西線 西葛西駅下車 徒歩3分

勤務時間

8:30~17:30

休日休暇

【年間休日125日】

完全週休2日制(土日) 

年末年始12/29~1/4

慶弔休暇(社員)

結婚記念日休暇(社員)

待遇制度

社保完備/交通費全額支給

◆レクリエーション

・社員旅行 海外&国内

・ディズニーリゾート(家族もご招待)

・バーベキュー

・ファミリーデー(子どもに職場体験)

・忘年会

・飲みにケーション

・クラブ活動

◆健康管理

・健康診断(健康保険加入者)

・脳ドック費用補助(社員/要件あり)

・ストレスチェック(健康保険加入者)

◆手当

・住宅手当(社員/要件あり)

・家族手当(社員/要件あり)

・永年勤続

◆各種支援(社員/要件あり)

・奨学金返済支援

・大学院学費援助(税理士資格取得目的のみ)

◆雇用を守る、家族を守る(社員)

・遺族支援

・弔慰金

◆将来のリテラシー教育

・介護、住まい、健康、年金などの対応策を習得機会提供

◆その他

・社員の大切な人へ生花を贈る

・給料日にお菓子を配布

・オフィスおかん(本社のみ)

・お歳暮(魚沼産など高級新米)